朝の日課にしようと決めた草刈り草取り運動はまだ続いている。
おかげで畑だけでなく自宅横や裏庭まですっきりきれいになっていくのが張り合い。
今朝は植え木のイチイを電動バリカンでジョキジョキ。
他の木も剪定したり、カットはおもしいがそのあとの片付けが大事。やりっ放しは印象が悪い。
明日は雨上がりもしくは雨予想なのでひと休みしそう。
先日芋の苗が来たという連絡で、農協のカウンターで気になるものを見かけた。
小さな魚に小さな説明書、当然読めないのでおばちゃんに聞くと、
「この中に1つの宇宙があるそうです」
なんの事かよく分からないがその後も気になったので夕方寄って連れ帰った。
添付の餌は粉末で数g(半年分)、くしゃみすれば全部飛んでいっちまうくらい。
後で説明書をコピー機で拡大したら・・・、メンドクセー! マジ!
昨日その初餌やりをしてみた。
スーパーテル(餌やり専用スプーン)など付属してなかったから、おじさん専用のおまけでもらった海グッズの耳かきで。
すると普段動きの少ない2匹が狭い容器の中を餌めがけてワープ運動。腹減ってたんだ。
なかなかかわいいけどこれって餌やり忘れそう。

考えてみたら白内障で、ただでさえよく見えないのにこんなちっぽけな魚、どんな顔してるかも分からないという間抜けな買い物をしたと反省。
しかも説明書の裏側にはコッピーの必要とするアイテムの注文書があるし。
手がかからないようでかかりそうな、ん~先がぼやけて読めない。